経営者がコロナ禍で直面する悩み

あなたの会社は、新型コロナウイルスの影響で何か変化がありましたか?
コロナ前に比べ、かなり売上が減少している企業も多いと思います。
その他にも、予約のキャンセルが多くて困っていたり、オンラインショップをオープンしたが集客がうまくいかなかったり、コロナによる悩みで頭を抱えている経営者も多いでしょう。
そんな悩みをどう解決したらいいかわからないという方におすすめなのが、マーケティング戦略です。
あなたの会社は、新型コロナウイルスの影響で何か変化がありましたか?
コロナ前に比べ、かなり売上が減少している企業も多いと思います。
その他にも、予約のキャンセルが多くて困っていたり、オンラインショップをオープンしたが集客がうまくいかなかったり、コロナによる悩みで頭を抱えている経営者も多いでしょう。
そんな悩みをどう解決したらいいかわからないという方におすすめなのが、マーケティング戦略です。
今回はマーケティング戦略の考え方の基本になる、
「誰に」「何を」発信するのか、という部分を説明します。
ご相談いただく依頼の中で、
「こういう広告を打ちたい」や、
「インフルエンサー施策をやりたい」
「新しいアプローチはないか」など
広告の「発信手法」の相談を受けることが非常に多く、
マーケティング戦略の基本の、
「誰に」「何を」発信するのかを、
設定されていないことがよくあります。
スーパーなどの店頭での試食や、推奨販売って最近見ないですよね。
サンプリング業界もコロナ禍で様変わりしたアプローチ法の一つです。
今まで店頭での試食・推奨販売は高い効果を持っていました。
皆様
「プロダクトアウト」
「マーケットイン」
という言葉はご存知でしょうか?
プロダクトアウトの一般的な定義は、会社の方針や作りたいもの、
作れるものを基準に商品開発を行うことを指します。
プロダクトを作ってから、どのように販売していくかを考えるスタイルです。
マーケットインの一般的な定義は、
プロダクトアウトとは反対に顧客の意見・ニーズを汲みとって製品開発を行うことを指します。
先日Instagramの運用について記載しました。
今回はYouTuberを活用したプロモーションについて記載します。
続きを読む昨今SNSユーザー規模は着々と増加しており、
SNS戦略は商品やサービス戦略において必要不可欠なものになっています。
若年層は今や検索エンジンよりもSNSを使った情報収集をしている時代。
そしてSNSで情報を集め消費行動を起こすきっかけになっています。
それに伴い、商品やサービスを生活者にアプローチするメーカーとしては、
SNS戦略は必須の戦略と言えるでしょう。
私たちは、新規事業開発に特化したコンサルティングではありませんが、
マーケティングに特化したコンサルティングを実施する会社です。
徹底的なマーケティング視点から、
貴社の新規ビジネスをサポートすることも可能です。
以前から気になりながらも、
なかなか更新することができなかった会社実績資料ですが、
2021年度へ向けて資料を刷新しました。
前段の一部をご紹介します。
続きを読む最近、企業同士のコラボレーションや、
商品同士のコラボレーションが話題になっていることはご存知でしょうか?
企業のブランド的に、商品のブランド的に、
親和性の高いコラボレーションをすることで、
双方の特長を相乗的にアピールできることができます。
結果、宣伝効果を生み認知度向上に繋がったり、
新たな顧客(ファン)の開拓に繋がることがメリットとして挙げられます。
2021年1月のジャーナルにて、
2021年のマーケティングトレンドで
SDGsに注目しているという内容をアップしました。
https://shishihakuto.co.jp/wordpress/2021/01/25/74/
要点を掻い摘んで説明すると、
顧客獲得プロセス(顧客を獲得するまでのプロセスとエンゲージメントの関係)
「認知・理解」→「好意・関心」→「検索・比較」という
エンゲージメントが高まり、初めて「購買」へ結びつくという考え方です。
最近のコメント